ハラスメント研修
今週はNPO法人シンセア様と社会福祉法人富士市社会福祉協議会様にてハラスメント研修を実施させて頂きました。
パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法の通称)が、2020年6月に施行(中小企業は2022年4月施行)され、私たちがパワハラという言葉をメディア等で目にする機会が増え、働く皆様のパワハラに対する感度は確実に高まっています。そのような背景を踏まえ、ハラスメントに留意しながら、個人と組織がしっかりと成長していけるよう、研修を実施させて頂いております。
研修の目標を「たくさんの話し合いを通して、ハラスメントについて皆様が自分事として捉えること」と定め、以下のアウトラインに沿って進行をさせて頂きました。
・パワハラ防止法とはどんな法律か?
・パワハラの定義と6つの類型を理解する
・動画を見てのグループワーク
・業務上の指導とパワハラの線引きについて考える
・パワハラの実態と現状把握
・パワハラが及ぼす被害者、周りの社員、会社、加害者等への影響を知る
・パワハラにならないためのコミュニケーションワーク
今回の研修を通して、2つの法人様に共通した素晴らしいと感じさせて頂いた点は、グループワークの中で職員の皆様の中から「理念」についてのお話が出たことです。
理念とは法人が何より大切にする考え方や、存在意義を表していると理解しています。理念が言葉として出てくるというのは、受け身でハラスメントの基礎知識や情報を取り入れるだけでは起こり得ないことです。
きっと、ハラスメントを自分事として捉え、「なぜ、いじめや嫌がらせが職場で起こってしまうのだろうか?」「どうしたら予防することができるだろうか?」と考えをめぐらせた結果、自らの組織の根本的な考え方である理念に立ち返ったのだと感じました。
現場での支援を通して、ハラスメント防止は表面的な取組だけでは解決は難しいと感じています。しかし、まずは一歩を踏み出すことが大切です。その一歩とは、経営者様がこれからの若い方々が職場に定着し、持てる力をしっかりと発揮していくためには、職場でのいじめや嫌がらせをなくすことの重要性を理解することだと考えています。その経営者様の姿勢が研修実施等の具体的な取組となり、社員の皆様に徐々に伝わっていくのだと思います。
微力ではありますが、溌剌と働くことができる職場づくりの実現に貢献できるよう、日々精進致します。