熱中症・カスハラ・生活習慣病から「会社の健康づくり」を考える 〜株式会社コウノ様 2025年健康づくり研修レポート〜
2025年6月24日(火)に、株式会社コウノ様で「2025年健康づくり研修」を実施しました。
研修に参加させていただいたRoadコンサルティング大竹より、当日の様子をお伝えさせていただきます。

「健康づくり研修」の目的
主に鋼構造物・コンクリート構造物の塗装・補修・補強工事を行う株式会社コウノ様では、従業員様一人ひとりの健康づくりに向けた取り組みを大切にされており、2年連続で「健康経営優良法人」に認定されています。

その健康づくりの取り組みの一環として、毎年1回、従業員の健康の保持・増進を図ることを目的に「健康づくり研修」を開催しています。
健康づくり研修の取り組みは2022年より開始し、今回が4回目の開催となりました。
2025年健康づくり研修の内容
今年の健康づくり研修では、「熱中症対策」「カスタマーハラスメント対策」「生活習慣病予防」の主に3つのテーマについて情報提供をさせていただきました。
① 令和7年6月1日から対策強化が必要となった「熱中症対策」


昨今の厳しい暑さの中での労働において、熱中症の重篤化を防止するため、労働安全衛生規則が改正されました。令和7年6月1日から施行されています。
(詳細はこちら👉https://jsite.mhlw.go.jp/toyama-roudoukyoku/content/contents/002212914.pdf)
この改正により義務化された事業者の対応や、従業員様が取るべき対応等について、代表の大道より以下の情報をお伝えさせていただきました。
- 「労働安全衛生規則」改正の背景
- 職場における熱中症による死亡災害の傾向
- 実施が必要な熱中症予防対策
- 熱中症対策に関する事業者の義務について など
コウノ様ではすでに従業員様への水分の提供や、ウェアラブルデバイスの活用による体調管理等、適切な対応をなされておりましたが、熱中症対策の重要性を再確認する時間となりました。
② 増加傾向にある「カスタマーハラスメント対策」


熱中症対策の後は、近年社会問題となっている「カスタマーハラスメント」をテーマに情報提供をさせていただきました。
代表の大道より、以下の内容をお伝えさせていただきました。
- 「カスタマーハラスメント」とは?
- 「ご指摘(苦情)」「問い合わせ・ご意見」「カスハラ」それぞれの違いとは?
- カスタマーハラスメントに関する最新の情報
- カスタマーハラスメントへの対応策について など
先にご紹介した「熱中症」や、後に紹介させていただく「生活習慣病」等と比べると、カスタマーハラスメントは健康への関連が薄いのではないと感じられると思いますが、従業員様の心身の健康に影響を及ぼす重要な問題となってきています。 その危機感や対応策について、皆様に少しでも考えていただける時間になったかと思います。
③ 従業員様のアンケート結果をもとにした「生活習慣病予防(食事編)」


最後は「生活習慣病予防」をテーマにお話をさせていただいました。
ここでは情報提供の前にまず、事前に従業員様にご協力いただいた「生活習慣に関するアンケート」の結果を集計し、2024年のアンケート結果と比較をしながら、フィードバックさせていただきました。
日々健康づくりの取り組みを実施されているコウノ様では、生活習慣の改善が進んでいる結果が表れました。
特に2024年の目標であった「運動習慣の定着」に関しては大きく改善されており、会社として健康づくり関する共通認識を持ち、全員で取り組む重要性を学ばせていただきました。
なお、アンケート結果の共有の後は、2025年のコウノ様の健康目標に関する「朝食(食事)」をテーマに以下の情報提供をさせていただきました。
- そもそも「生活習慣病」とは?
- 朝食が健康にもたらす効果
- 健康的な食生活のコツ
- アルコールの適度な摂取量とは? など
おわりに
今回の健康づくり研修に参加させていただいたことで、私自身改めて健康への意識を高めることができたと感じています。
私は最近、日々仕事に励む中で「健康」が全ての基盤であることを痛感しています。
しかしその基盤を形成することは難しく、今回のテーマであった「熱中症」「カスハラ」などの外的要因への対策をしながらも、「食事・健康・睡眠」等の自分自身でコントロールすべき部分にも目を向け、適切な生活習慣を身に付けなければなりません。
そのためには健康について学び続け、良い情報を更新し、実践しなければならないと感じました。
また、会社として「健康」の目標を定め、従業員一同で取り組むことの重要性も学ばせていただきました。
コウノ様では毎年健康づくりに関する目標を定め、年に1回アンケート結果をもとに達成度を確認しています。
従業員様が毎日健康目標を意識して生活することは難しいかと思いますが、目標があることで習慣が変わるということを学ぶことができました。
健康が全ての基盤である以上、会社は売上目標や育成目標などと同じように「健康目標」を定めることも非常に重要なのではないかと感じました。
最後になりますが、今回研修を実施させていただいた株式会社コウノ様に改めて感謝いたします。
ありがとうございました。
大竹 岳